2025年7月に発生した無感地震を含む地震情報をランキング形式で毎日更新しています

2025年6月の発生場所(震源)と発生頻度・回数ランキング

2025年6月に発生した無感地震・微小地震を含む地震情報です。気象庁が発表する地震の震源リストから、発生場所(震源)や規模(マグニチュード)に関するデータをもとに発生頻度(回数)について上位15位までをランキング形式で掲載しています。

※ランキングは、震源リストからマグニチュードの発生頻度を震央地名別に集計したものです。

 

2025年6月30日の地震履歴ランキング

全地震発生回数 866回

ランク発生場所(震源)発生頻度(回数)
1トカラ列島近海252
2福島県沖57
3宮城県沖24
4石川県能登地方24
5三陸沖23
6和歌山県北部18
7岐阜県飛騨地方14
7能登半島沖14
9石川県西方沖13
10日向灘12
11北海道南西沖11
11岩手県沖11
11沖縄本島近海11
14有明海10
14天草灘10

2025年6月29日の地震履歴ランキング

全地震発生回数 1048回

ランク発生場所(震源)発生頻度(回数)
1トカラ列島近海335
2島根県東部62
3福島県沖48
4石川県能登地方27
5宮城県沖26
5能登半島沖26
7和歌山県北部18
8三陸沖17
8有明海17
10日向灘16
11岐阜県飛騨地方15
12長野県南部12
13釧路沖11
13岩手県沖11
15茨城県南部10
15熊本県熊本地方10

2025年6月28日の地震履歴ランキング

全地震発生回数 927回

ランク発生場所(震源)発生頻度(回数)
1トカラ列島近海270
2福島県沖47
3能登半島沖29
3石川県能登地方29
5宮城県沖26
6三陸沖18
7釧路沖16
8岩手県沖15
8茨城県北部15
10和歌山県北部13
11長野県南部12
12福島県会津11
12伊豆大島近海11
12岐阜県飛騨地方11
12奄美大島近海11

2025年6月27日の地震履歴ランキング

全地震発生回数 836回

ランク発生場所(震源)発生頻度(回数)
1トカラ列島近海156
2福島県沖59
3茨城県北部27
3石川県能登地方27
5群馬県北部18
6宮城県沖17
6沖縄本島近海17
8岩手県沖16
8和歌山県北部16
10熊本県熊本地方14
10奄美大島北東沖14
12茨城県沖13
12有明海13
14釧路沖12
14三陸沖12
14能登半島沖12
14山口県北部12

2025年6月26日の地震履歴ランキング

全地震発生回数 767回

ランク発生場所(震源)発生頻度(回数)
1トカラ列島近海189
2福島県沖48
3三陸沖30
4宮城県沖21
5山口県北部18
6茨城県北部17
6能登半島沖17
8沖縄本島近海16
9石川県能登地方14
10岩手県沖13
10和歌山県北部13
12有明海12
13根室半島南東沖11
14福島県会津10
14日向灘10

2025年6月25日の地震履歴ランキング

全地震発生回数 933回

ランク発生場所(震源)発生頻度(回数)
1トカラ列島近海296
2福島県沖47
3宮城県沖25
3伊豆大島近海25
5和歌山県北部22
6茨城県沖20
7石川県能登地方19
7沖縄本島近海19
9岩手県沖18
9宮崎県南部山沿い18
11日向灘17
12岐阜県飛騨地方15
13釧路沖14
13根室半島南東沖14
15紀伊水道13
15能登半島沖13

2025年6月24日の地震履歴ランキング

全地震発生回数 945回

ランク発生場所(震源)発生頻度(回数)
1トカラ列島近海299
2伊豆大島近海44
3福島県沖39
4石川県能登地方29
5宮崎県北部山沿い26
6岩手県沖25
7釧路沖22
7根室半島南東沖22
9茨城県北部21
10宮城県沖20
11能登半島沖17
12和歌山県北部16
12沖縄本島近海16
14熊本県熊本地方15
15岐阜県飛騨地方14
15日向灘14

2025年6月23日の地震履歴ランキング

全地震発生回数 1040回

ランク発生場所(震源)発生頻度(回数)
1トカラ列島近海388
2福島県沖65
3根室半島南東沖37
4伊豆大島近海32
5山口県北部26
6宮城県沖21
7三陸沖21
8日向灘20
9石川県能登地方18
10茨城県沖16
11岩手県沖13
12紀伊水道13
13能登半島沖13
14千葉県東方沖12
15熊本県熊本地方12
16宮崎県北部山沿い12

2025年6月22日の地震履歴ランキング

全地震発生回数 1155回

ランク発生場所(震源)発生頻度(回数)
1トカラ列島近海368
2根室半島南東沖105
3伊豆大島近海60
4福島県沖59
5山口県北部56
6宮城県沖28
7石川県能登地方21
8岩手県沖17
8和歌山県北部17
10茨城県北部15
11茨城県沖13
12鹿児島県薩摩地方12
13岩手県内陸南部11
13宮崎県北部山沿い11
13宮崎県南部山沿い11

2025年6月21日の地震履歴ランキング

全地震発生回数 872回

ランク発生場所(震源)発生頻度(回数)
1トカラ列島近海200
2福島県沖51
3宮城県沖24
4茨城県沖23
4能登半島沖23
4宮崎県北部山沿い23
7石川県能登地方20
8根室半島南東沖17
8紀伊水道17
8宮崎県南部山沿い17
11熊本県熊本地方16
12和歌山県北部14
13岩手県沖13
13三陸沖13
15日向灘11

2025年6月20日の地震履歴ランキング

全地震発生回数 708回

ランク発生場所(震源)発生頻度(回数)
1福島県沖44
2宮城県沖29
2有明海29
4石川県能登地方25
5能登半島沖16
5山口県北部16
5熊本県天草・芦北地方16
8根室半島南東沖15
8茨城県沖15
8和歌山県北部15
8宮崎県北部山沿い15
12岩手県沖14
13釧路沖13
13新潟県上越地方13
13熊本県熊本地方13

2025年6月19日の地震履歴ランキング

全地震発生回数 780回

ランク発生場所(震源)発生頻度(回数)
1根室半島南東沖72
2福島県沖51
3宮城県沖27
3石川県能登地方27
5三陸沖24
5山口県北部24
7和歌山県北部20
8釧路沖19
8岩手県沖19
10茨城県沖18
10有明海18
10奄美大島近海18
13日向灘16
14青森県東方沖15
15能登半島沖14

2025年6月18日の地震履歴ランキング

全地震発生回数 665回

ランク発生場所(震源)発生頻度(回数)
1福島県沖49
2石川県能登地方36
3日向灘25
4茨城県北部24
5和歌山県北部21
6宮城県沖20
7岩手県沖19
8三陸沖18
9茨城県沖17
10釧路沖15
10能登半島沖15
12熊本県熊本地方14
12宮崎県南部山沿い14
14千葉県東方沖11
14長野県南部11

2025年6月17日の地震履歴ランキング

全地震発生回数 597回

ランク発生場所(震源)発生頻度(回数)
1福島県沖54
2宮城県沖26
3茨城県沖24
4宮崎県南部山沿い19
5石川県能登地方15
6三陸沖14
7能登半島沖13
8岩手県沖11
8有明海11
8熊本県熊本地方11
8奄美大島近海11
12茨城県北部10
12和歌山県北部10
14長野県中部9
14和歌山県南部9
14日向灘9

2025年6月16日の地震履歴ランキング

全地震発生回数 595回

ランク発生場所(震源)発生頻度(回数)
1福島県沖82
2宮城県沖26
3茨城県沖22
4岩手県沖16
5日向灘14
6能登半島沖13
6山口県北部13
8釧路沖12
8茨城県北部12
10石川県能登地方11
11三陸沖10
11長野県中部10
11和歌山県北部10
14択捉島南東沖9
14紀伊水道9
14宮崎県北部山沿い9

2025年6月15日の地震履歴ランキング

全地震発生回数 554回

ランク発生場所(震源)発生頻度(回数)
1福島県沖49
2宮城県沖25
3山口県北部22
4茨城県沖19
5石川県能登地方17
6和歌山県北部16
6宮崎県北部山沿い16
8紀伊水道15
9福島県会津12
9三陸沖12
9宮崎県南部山沿い12
12釧路沖11
12長野県中部11
12島根県西部11
15千葉県東方沖9
15日向灘9

2025年6月14日の地震履歴ランキング

全地震発生回数 652回

ランク発生場所(震源)発生頻度(回数)
1宮崎県北部山沿い45
2福島県沖42
3茨城県北部37
4石川県能登地方26
5宮城県沖22
6能登半島沖18
7岩手県沖15
7石川県西方沖15
7鳥取県中部15
7宮崎県南部山沿い15
11三陸沖12
11茨城県沖12
11新潟県上越地方12
14伊豆大島近海10
15青森県下北地方9

2025年6月13日の地震履歴ランキング

全地震発生回数 673回

ランク発生場所(震源)発生頻度(回数)
1福島県沖62
2新潟県上越地方36
3宮崎県北部山沿い35
4宮城県沖24
5和歌山県北部22
6釧路沖21
6能登半島沖21
8石川県能登地方20
9茨城県沖18
10伊豆大島近海17
10宮崎県南部山沿い17
12茨城県北部12
12長野県中部12
14神奈川県西部11
15岩手県沖10
15熊本県熊本地方10

2025年6月12日の地震履歴ランキング

全地震発生回数 642回

ランク発生場所(震源)発生頻度(回数)
1福島県沖64
2宮崎県北部山沿い30
3岩手県沖17
3石川県能登地方17
5宮城県沖16
6茨城県沖15
6茨城県北部15
6長野県北部15
9青森県東方沖12
9伊豆大島近海12
9山口県北部12
12釧路沖10
12日向灘10
14三陸沖9
14長野県南部9
14和歌山県北部9
14熊本県熊本地方9
14宮崎県南部山沿い9

2025年6月11日の地震履歴ランキング

全地震発生回数 657回

ランク発生場所(震源)発生頻度(回数)
1福島県沖56
2宮城県沖31
3宮崎県北部山沿い30
4釧路沖28
5茨城県沖26
6石川県能登地方24
7日向灘20
7奄美大島近海20
9長野県北部18
10石川県西方沖14
10宮崎県南部山沿い14
12伊豆大島近海13
13岩手県沖12
13三陸沖12
13和歌山県北部12

2025年6月10日の地震履歴ランキング

全地震発生回数 705回

ランク発生場所(震源)発生頻度(回数)
1福島県沖55
2石川県能登地方45
3宮崎県北部山沿い44
4宮城県沖32
5岩手県沖24
6山口県北部22
7伊豆大島近海20
8奄美大島近海17
9釧路沖16
9能登半島沖16
9石川県西方沖16
12茨城県北部15
13茨城県沖13
13長野県中部13
15千葉県南東沖12

2025年6月9日の地震履歴ランキング

全地震発生回数 754回

ランク発生場所(震源)発生頻度(回数)
1福島県沖80
2石川県能登地方41
3宮城県沖35
4宮崎県北部山沿い25
5伊豆大島近海23
6長野県中部22
7茨城県沖20
8三陸沖19
9新島・神津島近海18
10岩手県沖16
10和歌山県北部16
12釧路沖15
12茨城県北部15
14福島県会津14
15能登半島沖13

2025年6月8日の地震履歴ランキング

全地震発生回数 833回

ランク発生場所(震源)発生頻度(回数)
1福島県沖73
2宮崎県北部山沿い34
3石川県能登地方33
4和歌山県北部25
5宮城県沖23
5能登半島沖23
7三陸沖22
7茨城県北部22
9釧路沖19
9石川県西方沖19
9熊本県熊本地方19
9宮崎県南部山沿い19
13茨城県沖18
13長野県中部18
15山口県北部17

2025年6月7日の地震履歴ランキング

全地震発生回数 813回

ランク発生場所(震源)発生頻度(回数)
1福島県沖53
2釧路沖40
2山口県北部40
2有明海40
5宮崎県北部山沿い37
6茨城県北部25
7宮城県沖23
8能登半島沖18
8石川県能登地方18
10石川県西方沖17
11奄美大島近海15
12和歌山県北部14
12日向灘14
14長野県南部12
14鹿児島県薩摩地方12

2025年6月6日の地震履歴ランキング

全地震発生回数 670回

ランク発生場所(震源)発生頻度(回数)
1福島県沖63
2有明海35
3釧路沖26
3宮城県沖26
5茨城県北部25
6石川県能登地方23
7石川県西方沖19
8宮崎県北部山沿い18
9伊豆大島近海15
9和歌山県北部15
9奄美大島近海15
12茨城県沖12
12長野県北部12
12能登半島沖12
15岐阜県飛騨地方11

2025年6月5日の地震履歴ランキング

全地震発生回数 660回

ランク発生場所(震源)発生頻度(回数)
1福島県沖73
2釧路沖44
3石川県能登地方25
4宮城県沖19
4長野県南部19
4兵庫県南東部19
7日向灘17
8和歌山県北部15
9福島県会津14
9茨城県沖14
9奄美大島近海14
12三陸沖13
12奄美大島北東沖13
14岩手県沖12
15伊豆大島近海11

2025年6月4日の地震履歴ランキング

全地震発生回数 652回

ランク発生場所(震源)発生頻度(回数)
1福島県沖56
2釧路沖35
3石川県能登地方27
4茨城県北部24
4能登半島沖24
6宮城県沖22
6山口県北部22
8三陸沖18
9岩手県沖14
9長野県南部14
9岐阜県飛騨地方14
12和歌山県北部12
13福島県会津11
13兵庫県南西部11
15奄美大島近海10

2025年6月3日の地震履歴ランキング

全地震発生回数 709回

ランク発生場所(震源)発生頻度(回数)
1釧路沖69
2山口県北部68
3福島県沖53
4石川県能登地方37
5茨城県北部26
6伊豆大島近海25
7岩手県沖19
8能登半島沖17
9茨城県沖16
10岩手県内陸北部14
11長野県中部12
12宮城県沖11
12和歌山県北部11
14十勝沖9
14長野県南部9
14岐阜県飛騨地方9

2025年6月2日の地震履歴ランキング

全地震発生回数 810回

ランク発生場所(震源)発生頻度(回数)
1釧路沖106
2福島県沖69
3宮城県沖52
4十勝沖32
5茨城県北部28
5伊豆大島近海28
7石川県能登地方27
8栃木県北部22
9茨城県沖17
10岐阜県飛騨地方14
11和歌山県北部13
12青森県東方沖12
13静岡県東部11
13奄美大島近海11
15長野県北部10
15長野県南部10

2025年6月1日の地震履歴ランキング

全地震発生回数 802回

ランク発生場所(震源)発生頻度(回数)
1釧路沖189
2福島県沖46
3伊豆大島近海40
4山口県北部32
5石川県能登地方25
6和歌山県北部22
7長野県中部20
8石川県西方沖16
9能登半島沖15
10青森県東方沖12
10宮城県沖12
10日向灘12
13奄美大島近海11
14岩手県沖9
14岐阜県飛騨地方9
14熊本県熊本地方9

<関連記事>

全地震発生履歴情報サイト(ホーム)

2025年版 最新の防災グッズリスト

発生回数が多い地域・増加傾向にある地域の推移

2025年5月の発生場所(震源)と発生頻度・回数ランキング

2025年4月の発生場所(震源)と発生頻度・回数ランキング

2025年3月の発生場所(震源)と発生頻度・回数ランキング

2025年2月の発生場所(震源)と発生頻度・回数ランキング

2025年1月の発生場所(震源)と発生頻度・回数ランキング

2024年12月の発生場所(震源)と発生頻度・回数ランキング

2024年11月の発生場所(震源)と発生頻度・回数ランキング

2024年10月の発生場所(震源)と発生頻度・回数ランキング

2024年9月の発生場所(震源)と発生頻度・回数ランキング

2024年8月の発生場所(震源)と発生頻度・回数ランキング

2024年7月の発生場所(震源)と発生頻度・回数ランキング

2024年6月の発生場所(震源)と発生頻度・回数ランキング

2024年5月の発生場所(震源)と発生頻度・回数ランキング

2024年4月の発生場所(震源)と発生頻度・回数ランキング

2024年3月の発生場所(震源)と発生頻度・回数ランキング

2024年2月の発生場所(震源)と発生頻度・回数ランキング

2024年1月の発生場所(震源)と発生頻度・回数ランキング

2023年12月の発生場所(震源)と発生頻度・回数ランキング

2023年11月の発生場所(震源)と発生頻度・回数ランキング

2023年10月の発生場所(震源)と発生頻度・回数ランキング

2023年9月の発生場所(震源)と発生頻度・回数ランキング

2023年8月の発生場所(震源)と発生頻度・回数ランキング

2023年7月の発生場所(震源)と発生頻度・回数ランキング

2023年6月の発生場所(震源)と発生頻度・回数ランキング

2023年5月の発生場所(震源)と発生頻度・回数ランキング

2023年4月の発生場所(震源)と発生頻度・回数ランキング

2023年3月の発生場所(震源)と発生頻度・回数ランキング

2023年2月の発生場所(震源)と発生頻度・回数ランキング

2023年1月の発生場所(震源)と発生頻度・回数ランキング

2022年12月の発生場所(震源)と発生頻度・回数ランキング

2022年11月の発生場所(震源)と発生頻度・回数ランキング

2022年10月の発生場所(震源)と発生頻度・回数ランキング

プライバシーポリシー

お問い合わせ