2025年7月に発生した無感地震・微小地震を含む地震情報です。気象庁が発表する地震の震源リストから、発生場所(震源)や規模(マグニチュード)に関するデータをもとに発生頻度(回数)について上位15位までをランキング形式で掲載しています。
※ランキングは、震源リストからマグニチュードの発生頻度を震央地名別に集計したものです。
- 1 2025年7月31日の地震履歴ランキング
- 2 2025年7月30日の地震履歴ランキング
- 3 2025年7月29日の地震履歴ランキング
- 4 2025年7月28日の地震履歴ランキング
- 5 2025年7月27日の地震履歴ランキング
- 6 2025年7月26日の地震履歴ランキング
- 7 2025年7月25日の地震履歴ランキング
- 8 2025年7月24日の地震履歴ランキング
- 9 2025年7月23日の地震履歴ランキング
- 10 2025年7月23日の地震履歴ランキング
- 11 2025年7月22日の地震履歴ランキング
- 12 2025年7月20日の地震履歴ランキング
- 13 2025年7月19日の地震履歴ランキング
- 14 2025年7月18日の地震履歴ランキング
- 15 2025年7月17日の地震履歴ランキング
- 16 2025年7月16日の地震履歴ランキング
- 17 2025年7月15日の地震履歴ランキング
- 18 2025年7月14日の地震履歴ランキング
- 19 2025年7月13日の地震履歴ランキング
- 20 2025年7月12日の地震履歴ランキング
- 21 2025年7月11日の地震履歴ランキング
- 22 2025年7月10日の地震履歴ランキング
- 23 2025年7月9日の地震履歴ランキング
- 24 2025年7月8日の地震履歴ランキング
- 25 2025年7月7日の地震履歴ランキング
- 26 2025年7月6日の地震履歴ランキング
- 27 2025年7月5日の地震履歴ランキング
- 28 2025年7月4日の地震履歴ランキング
- 29 2025年7月3日の地震履歴ランキング
- 30 2025年7月2日の地震履歴ランキング
- 31 2025年7月1日の地震履歴ランキング
2025年7月31日の地震履歴ランキング
全地震発生回数 713回
ランク | 発生場所(震源) | 発生頻度(回数) |
1 | 伊豆大島近海 | 84 |
2 | 福島県沖 | 77 |
3 | トカラ列島近海 | 29 |
4 | 宮城県沖 | 26 |
5 | 茨城県沖 | 25 |
6 | 石川県能登地方 | 20 |
7 | 岩手県沖 | 19 |
8 | 青森県西方沖 | 17 |
9 | 千葉県東方沖 | 12 |
10 | 能登半島沖 | 11 |
11 | 青森県東方沖 | 10 |
12 | 三陸沖 | 9 |
12 | 岐阜県飛騨地方 | 9 |
12 | 紀伊水道 | 9 |
12 | 新潟県上越地方 | 9 |
12 | 橘湾 | 9 |
12 | 熊本県熊本地方 | 9 |
12 | 奄美大島近海 | 9 |
2025年7月30日の地震履歴ランキング
全地震発生回数 541回
ランク | 発生場所(震源) | 発生頻度(回数) |
1 | 福島県沖 | 55 |
2 | 宮城県沖 | 25 |
3 | トカラ列島近海 | 24 |
4 | 石川県能登地方 | 22 |
5 | 三陸沖 | 21 |
6 | 能登半島沖 | 19 |
7 | 茨城県沖 | 13 |
8 | 日向灘 | 12 |
9 | 和歌山県北部 | 11 |
9 | 鹿児島湾 | 11 |
11 | 岩手県沖 | 10 |
12 | 長野県中部 | 8 |
12 | 長野県南部 | 8 |
14 | 茨城県南部 | 7 |
14 | 岐阜県飛騨地方 | 7 |
14 | 和歌山県南部 | 7 |
14 | 熊本県熊本地方 | 7 |
14 | 奄美大島近海 | 7 |
2025年7月29日の地震履歴ランキング
全地震発生回数 636回
ランク | 発生場所(震源) | 発生頻度(回数) |
1 | 福島県沖 | 60 |
2 | 宮城県沖 | 29 |
3 | 紀伊水道 | 22 |
4 | 和歌山県北部 | 19 |
4 | 能登半島沖 | 19 |
4 | トカラ列島近海 | 19 |
7 | 岩手県沖 | 18 |
8 | 三陸沖 | 17 |
8 | 石川県能登地方 | 17 |
10 | 長野県南部 | 14 |
11 | 奈良県 | 12 |
12 | 青森県東方沖 | 11 |
12 | 茨城県沖 | 11 |
12 | 長野県中部 | 11 |
12 | 長崎県南西部 | 11 |
12 | 熊本県熊本地方 | 11 |
2025年7月28日の地震履歴ランキング
全地震発生回数 639回
ランク | 発生場所(震源) | 発生頻度(回数) |
1 | 福島県沖 | 73 |
2 | 宮城県沖 | 33 |
3 | トカラ列島近海 | 31 |
4 | 能登半島沖 | 25 |
5 | 石川県能登地方 | 21 |
6 | 三陸沖 | 20 |
7 | 長野県中部 | 18 |
8 | 岩手県沖 | 16 |
8 | 茨城県沖 | 16 |
10 | 岐阜県飛騨地方 | 15 |
11 | 和歌山県北部 | 12 |
12 | 茨城県北部 | 10 |
12 | 長崎県南西部 | 10 |
14 | 岩手県内陸北部 | 9 |
14 | 長野県南部 | 9 |
2025年7月27日の地震履歴ランキング
全地震発生回数 670回
ランク | 発生場所(震源) | 発生頻度(回数) |
1 | 福島県沖 | 57 |
2 | 宮城県沖 | 41 |
3 | 石川県能登地方 | 31 |
4 | トカラ列島近海 | 24 |
5 | 岩手県沖 | 22 |
6 | 三陸沖 | 21 |
7 | 橘湾 | 16 |
8 | 長崎県南西部 | 15 |
9 | 長野県中部 | 14 |
9 | 紀伊水道 | 14 |
11 | 能登半島沖 | 13 |
12 | 茨城県沖 | 11 |
12 | 長野県南部 | 11 |
14 | 岩手県内陸南部 | 10 |
14 | 大隅半島東方沖 | 10 |
2025年7月26日の地震履歴ランキング
全地震発生回数 718回
ランク | 発生場所(震源) | 発生頻度(回数) |
1 | 福島県沖 | 64 |
2 | トカラ列島近海 | 48 |
3 | 石川県能登地方 | 42 |
4 | 橘湾 | 38 |
5 | 宮城県沖 | 33 |
6 | 長崎県南西部 | 30 |
7 | 能登半島沖 | 29 |
8 | 岩手県沖 | 25 |
9 | 神奈川県西部 | 19 |
10 | 三陸沖 | 15 |
11 | 茨城県沖 | 10 |
11 | 長野県北部 | 10 |
11 | 紀伊水道 | 10 |
14 | 茨城県北部 | 9 |
14 | 岐阜県飛騨地方 | 9 |
2025年7月25日の地震履歴ランキング
全地震発生回数 回
ランク | 発生場所(震源) | 発生頻度(回数) |
1 | 長崎県南西部 | 75 |
2 | 福島県沖 | 60 |
3 | 橘湾 | 44 |
4 | 石川県能登地方 | 31 |
5 | トカラ列島近海 | 23 |
6 | 岩手県沖 | 20 |
7 | 宮城県沖 | 18 |
7 | 和歌山県北部 | 18 |
9 | 長野県南部 | 16 |
10 | 茨城県沖 | 15 |
11 | 紀伊水道 | 13 |
12 | 長野県中部 | 12 |
12 | 能登半島沖 | 12 |
14 | 福島県会津 | 10 |
14 | 三陸沖 | 10 |
14 | 神奈川県西部 | 10 |
14 | 長野県北部 | 10 |
2025年7月24日の地震履歴ランキング
全地震発生回数 683回
ランク | 発生場所(震源) | 発生頻度(回数) |
1 | 福島県沖 | 80 |
2 | 神奈川県西部 | 57 |
3 | 能登半島沖 | 43 |
4 | 宮城県沖 | 31 |
5 | トカラ列島近海 | 28 |
6 | 三陸沖 | 24 |
7 | 石川県能登地方 | 17 |
8 | 岩手県沖 | 15 |
9 | 茨城県沖 | 12 |
10 | 和歌山県北部 | 11 |
11 | 関東東方沖 | 10 |
12 | 十勝沖 | 9 |
12 | 岩手県内陸南部 | 9 |
12 | 長野県中部 | 9 |
12 | 長野県南部 | 9 |
2025年7月23日の地震履歴ランキング
全地震発生回数 776回
ランク | 発生場所(震源) | 発生頻度(回数) |
1 | 神奈川県西部 | 93 |
2 | 福島県沖 | 70 |
3 | トカラ列島近海 | 45 |
4 | 能登半島沖 | 35 |
4 | 石川県能登地方 | 35 |
6 | 宮城県沖 | 27 |
7 | 和歌山県北部 | 17 |
7 | 日向灘 | 17 |
9 | 茨城県沖 | 15 |
9 | 長野県中部 | 15 |
11 | 長野県南部 | 14 |
12 | 三陸沖 | 13 |
12 | 紀伊水道 | 13 |
14 | 岩手県沖 | 12 |
15 | 和歌山県南部 | 11 |
15 | 兵庫県南西部 | 11 |
15 | 山口県北部 | 11 |
2025年7月23日の地震履歴ランキング
全地震発生回数 650回
ランク | 発生場所(震源) | 発生頻度(回数) |
1 | 福島県沖 | 52 |
2 | トカラ列島近海 | 44 |
3 | 茨城県北部 | 35 |
4 | 宮城県沖 | 27 |
5 | 石川県能登地方 | 24 |
6 | 岩手県沖 | 17 |
7 | 茨城県沖 | 15 |
8 | 三陸沖 | 14 |
9 | 神奈川県西部 | 13 |
10 | 紀伊水道 | 12 |
11 | 和歌山県北部 | 11 |
11 | 日向灘 | 11 |
13 | 長野県中部 | 10 |
13 | 宮崎県南部山沿い | 10 |
13 | 奄美大島近海 | 10 |
2025年7月22日の地震履歴ランキング
全地震発生回数 763回
ランク | 発生場所(震源) | 発生頻度(回数) |
1 | 神奈川県西部 | 85 |
2 | 福島県沖 | 71 |
3 | トカラ列島近海 | 41 |
4 | 石川県能登地方 | 36 |
5 | 宮城県沖 | 26 |
6 | 茨城県沖 | 24 |
7 | 三陸沖 | 23 |
8 | 岩手県沖 | 15 |
8 | 岐阜県飛騨地方 | 15 |
8 | 和歌山県北部 | 15 |
8 | 宮崎県北部平野部 | 15 |
12 | 能登半島沖 | 14 |
13 | 茨城県北部 | 13 |
13 | 紀伊水道 | 13 |
15 | 千葉県北東部 | 12 |
2025年7月20日の地震履歴ランキング
全地震発生回数 735回
ランク | 発生場所(震源) | 発生頻度(回数) |
1 | 福島県沖 | 55 |
2 | トカラ列島近海 | 46 |
3 | 石川県能登地方 | 44 |
4 | 兵庫県南西部 | 27 |
5 | 宮城県沖 | 20 |
5 | 能登半島沖 | 20 |
7 | 茨城県沖 | 18 |
8 | 三陸沖 | 16 |
8 | 紀伊水道 | 16 |
10 | 伊豆大島近海 | 14 |
11 | 茨城県北部 | 13 |
11 | 神奈川県西部 | 13 |
13 | 秋田県内陸北部 | 12 |
13 | 静岡県西部 | 12 |
15 | 岩手県沖 | 11 |
15 | 和歌山県南部 | 11 |
2025年7月19日の地震履歴ランキング
全地震発生回数 747回
ランク | 発生場所(震源) | 発生頻度(回数) |
1 | トカラ列島近海 | 98 |
2 | 福島県沖 | 53 |
3 | 兵庫県南西部 | 27 |
4 | 三陸沖 | 24 |
4 | 橘湾 | 24 |
6 | 石川県能登地方 | 21 |
7 | 宮城県沖 | 18 |
8 | 茨城県沖 | 17 |
9 | 福島県会津 | 15 |
9 | 茨城県南部 | 15 |
9 | 和歌山県北部 | 15 |
12 | 千葉県南部 | 14 |
13 | 岩手県沖 | 12 |
13 | 能登半島沖 | 12 |
15 | 釧路沖 | 11 |
15 | 宮崎県南部山沿い | 11 |
2025年7月18日の地震履歴ランキング
全地震発生回数 605回
ランク | 発生場所(震源) | 発生頻度(回数) |
1 | 青森県東方沖 | 64 |
2 | トカラ列島近海 | 63 |
3 | 福島県沖 | 50 |
4 | 三陸沖 | 18 |
5 | 宮城県沖 | 17 |
5 | 石川県能登地方 | 17 |
7 | 茨城県沖 | 16 |
8 | 長野県南部 | 12 |
8 | 和歌山県北部 | 12 |
10 | 福島県会津 | 10 |
10 | 紀伊水道 | 10 |
12 | 熊本県熊本地方 | 9 |
13 | 岩手県沖 | 8 |
14 | 伊豆大島近海 | 7 |
14 | 八丈島東方沖 | 7 |
14 | 長野県中部 | 7 |
14 | 石川県西方沖 | 7 |
2025年7月17日の地震履歴ランキング
全地震発生回数 684回
ランク | 発生場所(震源) | 発生頻度(回数) |
1 | トカラ列島近海 | 127 |
2 | 福島県沖 | 45 |
3 | 宮城県沖 | 25 |
4 | 石川県能登地方 | 23 |
5 | 三陸沖 | 20 |
6 | 福島県会津 | 17 |
6 | 茨城県沖 | 17 |
8 | 能登半島沖 | 15 |
9 | 和歌山県北部 | 12 |
9 | 紀伊水道 | 12 |
9 | 石川県西方沖 | 12 |
12 | 薩摩半島西方沖 | 9 |
13 | 上川地方南部 | 8 |
13 | 青森県東方沖 | 8 |
13 | 長野県北部 | 8 |
2025年7月16日の地震履歴ランキング
全地震発生回数 783回
ランク | 発生場所(震源) | 発生頻度(回数) |
1 | トカラ列島近海 | 213 |
2 | 福島県沖 | 48 |
3 | 茨城県沖 | 29 |
4 | 宮城県沖 | 26 |
5 | 石川県能登地方 | 20 |
6 | 三陸沖 | 15 |
6 | 和歌山県北部 | 15 |
8 | 伊豆半島東方沖 | 14 |
9 | 関東東方沖 | 13 |
9 | 日向灘 | 13 |
11 | 長野県中部 | 11 |
11 | 紀伊水道 | 11 |
13 | 長野県北部 | 10 |
13 | 奄美大島近海 | 10 |
15 | 千葉県北東部 | 9 |
15 | 佐渡付近 | 9 |
15 | 宮崎県南部山沿い | 9 |
2025年7月15日の地震履歴ランキング
全地震発生回数 682回
ランク | 発生場所(震源) | 発生頻度(回数) |
1 | トカラ列島近海 | 148 |
2 | 福島県沖 | 59 |
3 | 三陸沖 | 23 |
4 | 佐渡付近 | 22 |
5 | 石川県能登地方 | 21 |
6 | 宮城県沖 | 19 |
7 | 和歌山県北部 | 18 |
8 | 石垣島近海 | 16 |
9 | 岩手県沖 | 14 |
10 | 福島県会津 | 12 |
11 | 青森県東方沖 | 10 |
12 | 能登半島沖 | 9 |
13 | 茨城県沖 | 8 |
13 | 長野県南部 | 8 |
13 | 奄美大島近海 | 8 |
2025年7月14日の地震履歴ランキング
全地震発生回数 637回
ランク | 発生場所(震源) | 発生頻度(回数) |
1 | トカラ列島近海 | 124 |
2 | 福島県沖 | 60 |
3 | 宮城県沖 | 26 |
4 | 石川県能登地方 | 25 |
5 | 三陸沖 | 18 |
5 | 和歌山県北部 | 18 |
7 | 茨城県沖 | 14 |
8 | 長野県中部 | 10 |
8 | 岐阜県美濃中西部 | 10 |
10 | 紀伊水道 | 9 |
10 | 能登半島沖 | 9 |
12 | 岩手県沖 | 8 |
12 | 千葉県南部 | 8 |
12 | 千葉県東方沖 | 8 |
12 | 種子島近海 | 8 |
2025年7月13日の地震履歴ランキング
全地震発生回数 839回
ランク | 発生場所(震源) | 発生頻度(回数) |
1 | トカラ列島近海 | 205 |
2 | 福島県沖 | 67 |
3 | 宮城県沖 | 27 |
4 | 能登半島沖 | 25 |
5 | 千葉県南部 | 21 |
6 | 福島県会津 | 19 |
6 | 石川県能登地方 | 19 |
8 | 長野県南部 | 18 |
9 | 新島・神津島近海 | 17 |
10 | 三陸沖 | 15 |
11 | 岩手県沖 | 13 |
11 | 紀伊水道 | 13 |
13 | 栃木県北部 | 12 |
13 | 和歌山県北部 | 12 |
15 | 茨城県沖 | 11 |
15 | 岐阜県飛騨地方 | 11 |
2025年7月12日の地震履歴ランキング
全地震発生回数 838回
ランク | 発生場所(震源) | 発生頻度(回数) |
1 | トカラ列島近海 | 197 |
2 | 福島県沖 | 85 |
3 | 三陸沖 | 35 |
4 | 宮城県沖 | 31 |
5 | 福島県会津 | 15 |
6 | 栃木県北部 | 14 |
7 | 青森県東方沖 | 12 |
7 | 岩手県内陸南部 | 12 |
7 | 茨城県沖 | 12 |
7 | 茨城県南部 | 12 |
7 | 千葉県南部 | 12 |
7 | 兵庫県南西部 | 12 |
7 | 奄美大島近海 | 12 |
14 | 岩手県沖 | 10 |
14 | 和歌山県北部 | 10 |
14 | 石川県能登地方 | 10 |
14 | 熊本県天草・芦北地方 | 10 |
2025年7月11日の地震履歴ランキング
全地震発生回数 919回
ランク | 発生場所(震源) | 発生頻度(回数) |
1 | トカラ列島近海 | 317 |
2 | 福島県沖 | 54 |
3 | 能登半島沖 | 34 |
4 | 石川県能登地方 | 25 |
5 | 福島県会津 | 22 |
6 | 宮城県沖 | 20 |
7 | 和歌山県北部 | 16 |
7 | 宮崎県南部山沿い | 16 |
9 | 茨城県沖 | 14 |
10 | 三陸沖 | 13 |
10 | 千葉県南部 | 13 |
12 | 岩手県沖 | 12 |
13 | 福島県中通り | 11 |
13 | 長野県南部 | 11 |
13 | 新潟県上中越沖 | 11 |
2025年7月10日の地震履歴ランキング
全地震発生回数 740回
ランク | 発生場所(震源) | 発生頻度(回数) |
1 | トカラ列島近海 | 151 |
2 | 福島県沖 | 39 |
3 | 千葉県南部 | 23 |
3 | 石川県能登地方 | 23 |
5 | 栃木県北部 | 20 |
6 | 宮城県沖 | 19 |
6 | 福島県会津 | 19 |
6 | 紀伊水道 | 19 |
9 | 岩手県沖 | 16 |
10 | 和歌山県北部 | 15 |
11 | 山口県北部 | 13 |
12 | 宮崎県南部山沿い | 12 |
13 | 茨城県北部 | 11 |
13 | 長野県南部 | 11 |
15 | 三陸沖 | 10 |
15 | 能登半島沖 | 10 |
2025年7月9日の地震履歴ランキング
全地震発生回数 853回
ランク | 発生場所(震源) | 発生頻度(回数) |
1 | トカラ列島近海 | 225 |
2 | 福島県沖 | 63 |
3 | 宮城県沖 | 26 |
4 | 石川県能登地方 | 21 |
5 | 紀伊水道 | 20 |
6 | 三陸沖 | 17 |
7 | 岩手県沖 | 16 |
7 | 能登半島沖 | 16 |
9 | 伊豆大島近海 | 12 |
9 | 長野県中部 | 12 |
9 | 宮崎県南部山沿い | 12 |
12 | 岩手県内陸南部 | 11 |
12 | 日向灘 | 11 |
12 | 沖縄本島近海 | 11 |
15 | 茨城県沖 | 10 |
15 | 茨城県北部 | 10 |
15 | 千葉県東方沖 | 10 |
15 | 鳥島近海 | 10 |
15 | 和歌山県北部 | 10 |
2025年7月8日の地震履歴ランキング
全地震発生回数 899回
ランク | 発生場所(震源) | 発生頻度(回数) |
1 | トカラ列島近海 | 234 |
2 | 福島県沖 | 59 |
3 | 宮城県沖 | 29 |
4 | 紀伊水道 | 21 |
4 | 石川県能登地方 | 21 |
6 | 茨城県沖 | 20 |
7 | 岩手県沖 | 19 |
7 | 日向灘 | 19 |
9 | 茨城県北部 | 18 |
10 | 三陸沖 | 16 |
11 | 能登半島沖 | 13 |
12 | 長野県南部 | 12 |
12 | 熊本県熊本地方 | 12 |
14 | 静岡県中部 | 11 |
14 | 和歌山県北部 | 11 |
2025年7月7日の地震履歴ランキング
全地震発生回数 920回
ランク | 発生場所(震源) | 発生頻度(回数) |
1 | トカラ列島近海 | 245 |
2 | 福島県沖 | 73 |
3 | 三陸沖 | 26 |
4 | 紀伊水道 | 23 |
4 | 石川県能登地方 | 23 |
6 | 茨城県沖 | 22 |
7 | 宮城県沖 | 21 |
8 | 日向灘 | 18 |
9 | 千葉県東方沖 | 17 |
9 | 新島・神津島近海 | 17 |
11 | 新潟県上越地方 | 16 |
12 | 釧路沖 | 13 |
12 | 青森県東方沖 | 13 |
12 | 岩手県沖 | 13 |
12 | 宮崎県南部山沿い | 13 |
12 | 奄美大島近海 | 13 |
2025年7月6日の地震履歴ランキング
全地震発生回数 1034回
ランク | 発生場所(震源) | 発生頻度(回数) |
1 | トカラ列島近海 | 330 |
2 | 福島県沖 | 67 |
3 | 宮城県沖 | 29 |
4 | 宮崎県南部山沿い | 24 |
5 | 茨城県北部 | 23 |
5 | 和歌山県北部 | 23 |
7 | 茨城県沖 | 20 |
7 | 千葉県東方沖 | 20 |
9 | 三陸沖 | 18 |
10 | 岩手県沖 | 17 |
11 | 岐阜県飛騨地方 | 16 |
11 | 石川県能登地方 | 16 |
13 | 福島県会津 | 14 |
13 | 和歌山県南部 | 14 |
13 | 熊本県熊本地方 | 14 |
2025年7月5日の地震履歴ランキング
全地震発生回数 995回
ランク | 発生場所(震源) | 発生頻度(回数) |
1 | トカラ列島近海 | 328 |
2 | 福島県沖 | 72 |
3 | 三陸沖 | 30 |
4 | 石川県能登地方 | 22 |
5 | 宮城県沖 | 20 |
5 | 千葉県東方沖 | 20 |
7 | 岩手県沖 | 18 |
8 | 和歌山県北部 | 17 |
9 | 茨城県沖 | 16 |
10 | 茨城県北部 | 15 |
10 | 熊本県熊本地方 | 15 |
12 | 岩手県内陸北部 | 14 |
12 | 能登半島沖 | 14 |
14 | 長野県中部 | 11 |
15 | 関東東方沖 | 10 |
15 | 長野県南部 | 10 |
15 | 紀伊水道 | 10 |
15 | 熊本県天草・芦北地方 | 10 |
15 | 日向灘 | 10 |
2025年7月4日の地震履歴ランキング
全地震発生回数 874回
ランク | 発生場所(震源) | 発生頻度(回数) |
1 | トカラ列島近海 | 272 |
2 | 福島県沖 | 49 |
3 | 三陸沖 | 28 |
4 | 宮城県沖 | 25 |
5 | 石川県能登地方 | 23 |
6 | 紀伊水道 | 18 |
7 | 日向灘 | 17 |
8 | 和歌山県北部 | 16 |
9 | 岩手県内陸北部 | 12 |
9 | 茨城県沖 | 12 |
9 | 茨城県北部 | 12 |
12 | 能登半島沖 | 11 |
13 | 岩手県沖 | 10 |
13 | 長野県南部 | 10 |
15 | 福島県会津 | 9 |
15 | 千葉県東方沖 | 9 |
15 | 関東東方沖 | 9 |
15 | 兵庫県南東部 | 9 |
15 | 宮崎県南部山沿い | 9 |
2025年7月3日の地震履歴ランキング
全地震発生回数 944回
ランク | 発生場所(震源) | 発生頻度(回数) |
1 | トカラ列島近海 | 351 |
2 | 福島県沖 | 53 |
3 | 日向灘 | 26 |
4 | 宮城県沖 | 21 |
4 | 三陸沖 | 21 |
6 | 秋田県内陸南部 | 19 |
7 | 岩手県沖 | 18 |
8 | 石川県能登地方 | 16 |
9 | 茨城県沖 | 11 |
9 | 千葉県東方沖 | 11 |
9 | 能登半島沖 | 11 |
12 | 関東東方沖 | 10 |
13 | 釧路沖 | 9 |
13 | 岩手県内陸南部 | 9 |
13 | 静岡県西部 | 9 |
13 | 和歌山県北部 | 9 |
13 | 島根県東部 | 9 |
2025年7月2日の地震履歴ランキング
全地震発生回数 1131回
ランク | 発生場所(震源) | 発生頻度(回数) |
1 | トカラ列島近海 | 349 |
2 | 新潟県上越地方 | 182 |
3 | 福島県沖 | 59 |
4 | 石川県能登地方 | 29 |
5 | 宮城県沖 | 22 |
6 | 茨城県沖 | 21 |
7 | 三陸沖 | 17 |
7 | 和歌山県北部 | 17 |
9 | 能登半島沖 | 15 |
9 | 日向灘 | 15 |
11 | 福島県会津 | 13 |
11 | 長野県南部 | 13 |
13 | 青森県東方沖 | 12 |
13 | 岩手県内陸南部 | 12 |
13 | 鹿児島県薩摩地方 | 12 |
2025年7月1日の地震履歴ランキング
全地震発生回数 1257回
ランク | 発生場所(震源) | 発生頻度(回数) |
1 | トカラ列島近海 | 328 |
2 | 新潟県上越地方 | 310 |
3 | 福島県沖 | 70 |
4 | 石川県能登地方 | 30 |
5 | 三陸沖 | 22 |
6 | 茨城県南部 | 20 |
7 | 宮城県沖 | 19 |
8 | 能登半島沖 | 15 |
9 | 福島県会津 | 13 |
9 | 茨城県沖 | 13 |
9 | 茨城県北部 | 13 |
9 | 有明海 | 13 |
13 | 青森県東方沖 | 12 |
14 | 長野県南部 | 11 |
14 | 和歌山県北部 | 11 |
14 | 富山県東部 | 11 |
<関連記事>
▶2025年6月の発生場所(震源)と発生頻度・回数ランキング
▶2025年5月の発生場所(震源)と発生頻度・回数ランキング
▶2025年4月の発生場所(震源)と発生頻度・回数ランキング
▶2025年3月の発生場所(震源)と発生頻度・回数ランキング
▶2025年2月の発生場所(震源)と発生頻度・回数ランキング
▶2025年1月の発生場所(震源)と発生頻度・回数ランキング
▶2024年12月の発生場所(震源)と発生頻度・回数ランキング
▶2024年11月の発生場所(震源)と発生頻度・回数ランキング
▶2024年10月の発生場所(震源)と発生頻度・回数ランキング
▶2024年9月の発生場所(震源)と発生頻度・回数ランキング
▶2024年8月の発生場所(震源)と発生頻度・回数ランキング
▶2024年7月の発生場所(震源)と発生頻度・回数ランキング
▶2024年6月の発生場所(震源)と発生頻度・回数ランキング
▶2024年5月の発生場所(震源)と発生頻度・回数ランキング
▶2024年4月の発生場所(震源)と発生頻度・回数ランキング
▶2024年3月の発生場所(震源)と発生頻度・回数ランキング
▶2024年2月の発生場所(震源)と発生頻度・回数ランキング
▶2024年1月の発生場所(震源)と発生頻度・回数ランキング
▶2023年12月の発生場所(震源)と発生頻度・回数ランキング
▶2023年11月の発生場所(震源)と発生頻度・回数ランキング
▶2023年10月の発生場所(震源)と発生頻度・回数ランキング
▶2023年9月の発生場所(震源)と発生頻度・回数ランキング
▶2023年8月の発生場所(震源)と発生頻度・回数ランキング
▶2023年7月の発生場所(震源)と発生頻度・回数ランキング
▶2023年6月の発生場所(震源)と発生頻度・回数ランキング
▶2023年5月の発生場所(震源)と発生頻度・回数ランキング
▶2023年4月の発生場所(震源)と発生頻度・回数ランキング
▶2023年3月の発生場所(震源)と発生頻度・回数ランキング
▶2023年2月の発生場所(震源)と発生頻度・回数ランキング
▶2023年1月の発生場所(震源)と発生頻度・回数ランキング
▶2022年12月の発生場所(震源)と発生頻度・回数ランキング
▶2022年11月の発生場所(震源)と発生頻度・回数ランキング